広告
よく耳にする朝活。朝活といっても勉強や読書、ランニング、ヨガなど人それぞれ。
私の場合は5時に起床し、出勤の準備を開始する7時までWebデザインやライティングの勉強をしています。
2021年4月から朝活に取り組み始め、5月には今のスタイルができました。1ヶ月続けられたのでこのまま続けられそうです。
・前に朝活チャレンジしたけど続けられなかったよ〜
・朝活してみたいけど続けられるかな?
私も以前、朝活にチャレンジして挫折した経験があります。その経験を振り返りつつ、どうして今朝活を続けられているのかお伝えしていきますね。
生活様式は人それぞれだと思うので朝活必勝法!とか朝活のメリット!を押し売りするつもりはありません。笑
一つの例として皆さんの朝活のヒントになれば嬉しいです。
今回のTipsはこちら↓
朝活の失敗談
私は一度、英会話の勉強をしたくて朝活にチャレンジしたことがあります。
Podcastでよく聞いていた英会話のチャンネルで、1ヶ月強化月間として特別講座の申し込みがあったんですね。確か1万円くらい払った……。
当時、仕事で評価が思うようにもらえず、勉強することで自己肯定して焦りを解消しようとしていたように思います。
つまりは本当にやりたかったかと言われるとそうではなかった。
それに当時の私は、高いお金を払ったんだから意識して続けられるでしょと思ってました。
でもそんなことなかった。笑
前職では、8時半〜17時がコアタイム、早番の日は7時半〜16時で超イレギュラー。定時では上がれず、帰宅はたいてい20時以降。
通勤に1時間くらいかかっていたので、朝活の時間はとれても1時間程度、早番の日は時間を作れませんでした。
朝活できなかった分は夜に!と取り組んでましたが、うとうとしながらやっていて全く身にならず。
自分にムチを打ちすぎでした。結局挫折です。
生活様式を変えたくて転職した
新卒から働いていた前職では、そもそも帰宅後の自分の時間をとることが難しく疲弊する毎日でした。
これから結婚、出産、育児……とライフイベントを考えているうちに、このままで良いの?と自問自答する日々。
前職は正規の雇用職員が退職するなんて言い出しにくい雰囲気でしたが(こわい)、私が他の人の勇気になればと思い切って退職しました。
そしてすぐ転職。転職後の環境と変化をまとめておきますね。
転職することで環境が良くなるとは限りませんが、私の場合は生活に余裕をもたせることができました。
もちろん、新しい職場でストレスもありましたが、それ以上に生活に余裕ができたことが嬉しかったんです。
朝活に再チャレンジ
まずは30分でも
さて、実は転職のタイミングでSHE likes<シーライクス>に入会し、Webデザインの勉強を始めました。
もともとデザインに興味があったのと、有給休暇中に時間があったので。
仕事が始まっても時間に余裕があることがわかったので、もっともっとデザインやライティングを勉強したいという欲がでてきました。
あとやっぱり仕事で疲れてはいるので夜は勉強に対する集中力が出にくい……それならば朝だ!と一度挫折した朝活に再チャレンジすることにしました。
ただし一つ問題がありまして。
私、目覚ましを何回も鳴らさないと起きれないタイプの人間なんです。
それなのに朝活をしたら一緒に住んでいる彼に大迷惑がかかってしまうので、まずは彼が起きた6時から1時間だけでも朝活をしようと決めました。
(ちなみに昔朝活にチャレンジしたときは一人暮らしでした)
が、実際にはなかなか起きれず30分くらいしかできてませんでしたね。
誘惑に勝つ。早寝こそ早起きへの近道
30分だけでもProgateでコーディングを勉強したり、有意義ではあったのですが、もっともっと勉強したい欲がでてきました。
早く起きたいなら早く寝れば良い。
単純なんだけど難しいですよね。だってYouTubeとかみたい。
いろいろ考えた結果お風呂にもiPhoneを持ち込んで、自分の娯楽を楽しみつつ、22時には寝れるように時間調整するようにしました。
7時間くらい眠れれば問題ないかなと思ったので、5時起きできるかなとチャレンジすることにしました。
スマートウォッチ導入で迷惑をかけずに起床!
問題の朝どうやって起きるか。
スマートウォッチのバイブレーションで目覚ましになるというのをどこかで聞いたことがあったのでやってみることにしました。
本当はApple Watchが欲しいですが、目覚ましを試すのには価格が高すぎるので、アマゾンで中国製の格安スマートウォッチで試してみることにしました。
(いつかはApple Watch欲しい)
格安スマートウォッチにもいろいろと種類があって悩んだのですが、とりあえず私は目覚ましで使えればよかったので、たまたまAmazonのタイムセールになっていたこのモデルを購入しました。
目覚まし時計としてどんな感じかなあ〜と試してみると
ブー、ブー、ブー
って3回で終了。スヌーズ機能はなく、タイマー設定は3個まで。
いつもスヌーズつけまくり、アラームセット5個はしていたので起きれるの!?って不安になりました。笑
実際に試すとアラームの不快な音ではなく手元での振動のおかげで心地よく起きられるみたいです。
あと、デザインやライティングの勉強したすぎて「毎日起きるのが楽しみ」という気持ちで寝ているので、それも影響ありそうです。
ちなみに私の彼はまったく気づいていないので、大成功です☆
起きられなくても落ち込まない
仕事で特に疲れたとき、寝る前に何となく自分のカラダの状態が良くないことがわかります。
たいてい翌朝寝坊しますね。
起きられなくても、カラダが睡眠を必要としているんだ!と前向きな気持ちで一切落ち込まないようにしています。
また、私は精神的に疲れたときも睡眠時間が長くなる傾向があるので、無理せず自分のココロとカラダの状態を見極めながら朝活をしています。
たまにSHE likes<シーライクス>のイベントが22時以降になるときは、その分起きる時間を遅くするなど、臨機応変に対応しています。
私が感じた朝活のメリット
ここまで長々と書いてきたので、端的にまとめますね。
- 7時までとしっかり時間を決めて行うので、出勤前の準備も余裕をもって行うことができるようになった。
- 腸の動きが活発になり便秘が解消された。
- 早く起きて作業したい!と思って寝るので気分よく朝を迎えられている
今本当にやりたいことをやっているからこそ、朝活が続けられているし、生活も明るくなっていると思います。
まとめ
私は学生の頃から夜はすぐに眠くなってしまい、勉強するなら朝の方が向いている体質でした。
朝に2時間というまとまった時間をとることで、限られた時間内で集中しようという意識が芽生え、効率的に作業できていると思います。本当にあっという間です。
ただただ楽しい。
朝は苦手で夜の方が集中できるという方もたくさんいらっしゃると思います。
また、私は勉強に時間を使っていますが、読書、運動、ヨガなどたくさんの時間の使いみちがあります。
忙しい毎日の中、朝でも夜でも何かプラスアルファで活動することの積み重ねが1年後、5年後、10年後の自分にどんな変化をもたらしてくれるのかとってもワクワクしませんか?
今回の記事が少しでも参考になっていれば幸いです。
コメント