シーライクスで卒業制作完成までの道のり

広告

2021年10月27日。ついにWebデザインコースの卒業制作を提出することができました。

達成感、自分を褒めたい気持ちがこみ上げてきて、この体験は記録に残しておきたいなと思い、久しぶりにブログを更新しています。

卒業制作が自分にできるのかと不安なシーメイトさん、絶賛取り組み中のシーメイトさんにシェアできたら嬉しいです。

※シーライクスでの卒業制作とは、オリジナルWebサイトを作成するものです。要件定義、ワイヤーフレームやデザインカンプの作成、コーディングもすべて自分で行います。未経験の完全初心者が作成しているので、温かい目で見てもらえると嬉しいです。

入会から提出までの期間

私は2021年3月18日にシーライクスに入会しました。つまり卒業制作提出までには約7ヶ月かかりましたね。

入会当初、卒業制作発表会をみて「こんなの私にできるの!?」と思ったり、入会して2ヶ月や3ヶ月で制作したというシーメイトさんを知って焦ったりしました。

そんなとき、2期のデザインチャンネルコミュニティで、「卒制までの道のりシェアと質問会」というイベントが開催されました。

当時同じルームになったサポート隊の方が「7ヶ月かかりましたよ〜」とおっしゃっていて、多種多様な取り組み方を知り、焦らず自分のペースでやろうという気持ちになりました(結果的に私も7ヶ月でしたね笑)

もちろん、7ヶ月以上経過している方も全く問題ないですし焦る必要もないと考えています!!

そもそも卒制着手まで何をやっていた?

卒制着手までに私が何をしていたのか振り返って図にまとめてみました。3月のProgateについては後ほどお話します。

こうやってみるとかなり寄り道していて、バナーがうまく作成できなくてライターコースに移行しましたが、それも挫折。

思うようにデザインできないことが悔しくて、PhotoshopやIllustratorの基本を学ぶためにこちらの本を1冊取り組みました。


1冊終わったころにはかなり操作には慣れていて、この本から繋がってオンラインのデザインライブイベントも視聴して、「プロってこんな風に操作してるのかあ」ととにかく勉強していた時期になります。

卒制の制作期間や作業時間

私が卒制に取り掛かり始めた理由は、11月からSHE moneyで勉強したい!と思ったからです。なんとなく3ヶ月くらいあれば提出できるかな?と思ったので、余裕を持って8月から着手し始めました。

結果的に要件定義に約1ヶ月、ワイヤーフレームとデザインカンプ作成に約1ヶ月、コーディングに約1ヶ月、計3ヶ月かかりました

また、私は週5日間フルタイムで働いていますので、平日は1-2時間、休日にがっつり(5時間くらい?)を作業時間にあてていました。平日は疲れて何もせず寝ることもよくありました

制作過程でつらかったこと

私が一番つらいなと感じたのは要件定義でした。これから作るサイトの肝になるところですからね、時間をかけて正解だと思っています。

私はシーライクスのブランディングコースを受講し、my brand compasssを埋めながら作成したいWebサイトについて考えてみました。

既存のお店をモデルにしていたので、ブランディングといえば!の「義憤」を書き出すのが難しかったです。内容も良いものができたとは思っていませんが、一生懸命考えたことでデザインカンプ作成やコーディングのときにも一貫した思考を持つことができました

TAさんからのフィードバックもとってもありがたかったです。

最近ではシーメイトさん同士で要件定義をみせあいっこしてFBするzoomが開催されているのをTwitterでちょくちょく見かけますね。ほっこり。

鬼門のコーディング

皆さんが一番躓くと思われるコーディング…

私が3月に入会したときはちょうどWebデザインコースが旧から新コースに切り替わる時期でした。

今やネタだと思っているのですが、旧コースではProgateというプログラミングの練習サイトに取り組むよう案内されたので、入会当初の私は「よっしゃやるぞー!!」と意気込んでやりまくってました。笑

HTML&CSSコースは初級編までは無料ですが中級編以降は月額確か1000円くらいかかるので、あまりお金をかけたくなかった私は1ヶ月で上級編まで3周くらいしました。笑笑笑

そこで基礎はかなり身についたみたいですね。結果的にありがとうございましたという感じ。笑

こんな事例はレアケースだと思うので、他のシーメイトさんはこの参考書を読んだりしているようですよ。


私もこれを購入したのですが、Progateで基本がわかっていたので不要かなと思いました。本当に初めて取り組むという方におすすめですね!

もくもく会の活用

もくもく会は本当に頻繁に参加していて、TAさんにも名前を覚えてもらってました。平日仕事終わりにもくもく会を入れたりして、ムチ打って頑張ってました、感慨深い……(;_;)

要件定義、ワイヤーフレーム、デザインカンプとステップを踏むごとに一度TAさんにみてもらい、FBをもらって修正した方が良いと思います。

私が最も感謝しているのはコーディングです。私が思うもくもく会の活用方法をまとめておきます。

①コーディング開始後初のもくもく会はzoomがおすすめ
②質問は前のめりに!Slackでは事前に質問内容をまとめておく!
③ある程度考えてわからなければすかさず質問

いざコーディングを初めてみると、「あれ、これどうやるの。うわああああああ」となったので、コーディング開始後初のもくもく会はzoomを選択し参加しました。

もくもく会では前のめりで(笑)なるべく1番に質問するようにしていましたね。そのときは他の参加者さんから質問が出てこなかったので、様子をみながらTAさんに質問攻めして優しく答えてくださいました(T_T)

初めてのときは質問を文字に起こすのは大変だと思うので口頭で質問できるzoomがおすすめかなあと個人的には思います。最初の一歩で疑問点を大幅に解消できたのでその後の進み方がスムーズになりました。感謝。

Slackのもくもく会ではiPhoneのメモアプリで質問をまとめておき、開始時間になったらMacでメモをコピペしてSlackに投稿!でこちらも1-2番乗りで前のめりに質問していました(笑)

他の参加者さんとの兼ね合いもあり、基本的にはSlackでは最初に投稿して追加で質問はあまりしていませんでした。TAさんほんと大忙し…

ちなみにHTMLとCSSは前述のとおりになんとなくわかるのですが、jQueryやjavascriptは私は全然わからなかったので、ネットの記事やYouTubeをたくさん見て勉強したのですが…

少し格闘してできなければ、「このサイトをみながらやってもできなかった」というようにTAさんにお伝えしたところ、参考にしたサイトをベースにして解決策を教えてくださりました

怒られませんので(笑)ある程度悩んでできなければすぐ質問してみた方が効率的かと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか。卒制の取り組み方は人それぞれなので一部分でも参考になるところがあれば嬉しいなと思います。まとめると……

  • 卒制の取り組み期間は約3ヶ月(仕事しながら)
  • 取り組む期間、リミットを設けると集中して取り組める
  • 要件定義はブランディングコースを活用するものあり、シーメイト同士でFBするのもよし
  • コーディングはProgateもしくは本も活用して勉強
  • もくもく会を超有効活用しよう!積極的にどんどん質問!

卒制提出がゴールではないので、卒制提出を自信に変えて成長していきたいと思います!(WordPress整えようかなあ)

コメント