知ってもらいたい病院薬剤師の仕事

スポンサーリンク
病院薬剤師Pharmacy

こんにちは、Kです。

今日は薬学生や薬剤師の方以外にも、一般の方向けに病院の薬剤師は何をやってるのかを紹介したいと思います!

この記事を書こうと思ったきっかけは、友人に病院で薬剤師として働いていると言った時に「薬の調合してるの??」と言われてガッカリしたことです。

以外といろんなことやってるのでぜひ知ってもらいたいです!ただし私の勤務経験を書きますので、病院によって様々で異なることはあると思いますがご了承ください。

調剤

入院患者さん担当、外来患者さん担当の部署に分かれて、すべての患者さんの処方箋を確認し、必要時医師に電話をして内容を確認(疑義照会)してから調剤します

薬剤師はただ薬を揃えていると思っている方もいるかもしれませんが、用法(食後、食前、空腹時など)は正しいのか?腎臓の機能に対して処方量は正しいのか?併用薬に相互作用は問題ないか?など様々な確認を行ってから調剤を行っています。病院では医師が記載したカルテや検査値を参照できるので処方意図なども理解した上で処方鑑査が行われます

外来の場合は、この疑義紹介で医師がすぐに対応できなかった場合に患者さんをお待たせしてしまう現状です。大変申し訳ない気持ちでいっぱいですが、必要なことを確認しているという点ご理解いただけますと幸いです…

病院によって院内処方箋発行率が違います。院内処方箋発行率が高い病院ですと、患者さんの予約数が多い日は待ち時間が大変延長してしまう可能性があります…。院内、院外処方については患者さんに選ぶ権利がありますので診察室で医師に相談していただけると幸いです。

また薬学生の皆さんには、院内処方発行率はぜひともチェックしてもらいたい項目です。院内率が高いとその分業務繁忙となり、後で説明する病棟業務の習熟度が変わってくる可能性があります。

調剤後の薬は入院患者さんの場合は担当薬剤師が服薬指導し、外来患者さんの場合は外来の担当者が服薬指導します。ただし病院の場合は患者さんの人数が多いため調剤薬局とは異なり一人ひとりには服薬指導を行えていないところがあるのも現状です。質問がある方には対応しています。

注射薬調剤

一般注射薬

入院患者さんの点滴内容についても薬剤師が確認し、必要時医師へ疑義照会を行います。例えば、当日のカリウムの値が高いが点滴にカリウムを混ぜても良いのか?ですとか、ビタミン剤が過量もしくは不足ですが?などなど。

内容に問題なければ、クリーンベンチというより清潔な環境で調製します。クリーンベンチとは簡単に言うとゴミやホコリの混入が防ぐ構造をした作業台です。調製の業務量は病院によって異なりますし、看護師が代わりに行なっている病院もあるでしょう。

私の病院では締め切り時間というのが決まっていて、締め切りまでにオーダーされた処方についてクリーンベンチ内で調製しています。締め切り時間外のものは病棟にて看護師が調製を行っています。禁食中の患者さんの栄養の点滴の作成もこの業務に含まれており、栄養の点滴は内容が複雑かつより清潔な環境での調製が望まれるため薬剤師がほぼ100%調製しています

抗がん剤

入院患者さん、外来患者さんの抗がん剤の調製も行っています。抗がん剤についても事前に処方箋を確認し、疑問点や処方の不備があれば事前に疑義紹介をします。例えば、吐き気止めが処方されていない、とか腎臓の機能に対して薬の量が多くないか?などです。

内容に問題がなければ抗がん剤の調製を行います。調製者への曝露対策のため防水ガウン、手袋は2重で対応し、調製のスキルも求められます。特に外来患者さんの場合はお待たせしないよう、急いで、でも安全に調製を行います。また、抗がん剤は1つ1つがとても高価なので、ミスがないよう慎重に業務を行っています。

外来患者さんへの抗がん剤についての説明は実施している施設としていない施設に分かれます。私の勤務先では入院患者さんへの説明は病棟の担当薬剤師が行いますが、外来患者さんへは行えていないのが現状です。

薬品管理

院内で使用される薬剤の発注や在庫管理を行ってます。特に、時期によってよく出る薬を考慮して発注量を決めたり、特定の患者さんだけに出る薬剤については処方する医師と連携をとって発注を行います。薬剤は効果なものが多く、病院の経営に大きくかかわる部分になるので意外と重要な仕事内容です。

医薬品情報

院内の医師、看護師からの薬剤に関する問い合わせに対応します。

また、医薬品の適正使用情報を発信したり、薬の出荷制限などがあった場合の対応を決定したり様々な業務をしています。他にも新しい採用薬を検討したり、医師が電子カルテで処方をできるようにシステムを調整したりと多岐にわたります。

病棟業務

各病棟に薬剤師が1名~2名常駐し、入院患者さんの持参薬を確認し電子カルテ上で医師へ情報提供します。

他にも、毎日入院患者さんのカルテを確認し、処方されている薬の用法用量は正しいか相互作用は問題ないか、中止されたままの薬はないか?など様々な確認を行います。途中から追加された薬剤については説明書を用いて服薬指導をします。また、前述したとおり抗がん剤について投与スケジュールや副作用についての説明を行います。

薬だけの知識ではカルテの内容や患者さんの状態を理解できないため、疾患に対する勉強もしています。医師や看護師とのコミュニケーションをとって、問い合わせに対応したり、一緒に患者さんについて考えたりします

まとめ

いかがでしたか?特に点滴の調製や病棟での薬剤師の業務については知られていないことが多いのではないでしょうか?

これからアンサングシンデレラという薬剤師が主役のドラマ(漫画の実写化)が放送される予定ですので楽しみです♪

コメント