OLYMPUS PEN E-PL9を選んだ理由~E-PL10との比較~

スポンサーリンク
E-PL9Lifestyle

OLYMPUS PEN E-PL9は2018年3月に発売されたモデルです。

実はE-PL10 が2019年11月に発売されているのですが、あえて一つ前のモデルにしました。カメラ初心者の視点でなぜこのモデルにしたのか、お話していきますね。


なぜPENを選んだか?

ミラーレス一眼レフを買おう!と思い立っていろいろ調べてみましたが、やっぱり見た目の可愛さに惹かれました。単純です。でも今後のモチベーションに関わるので重要です。

Panasonic LUMIXも白いボディーで可愛いなあと惹かれました。


LUMIXを実際に店頭でみたときに小さくて軽いのが印象的だったのですが、デジカメのような印象を持ってしまい、個人的にはPENの方が好みでした。電池とカード込みでLUMIXは重量約270g,PENは約380グラムとやや重めなのですが、それがよりカメラを持っている!という感覚でした(すいません)。

あとは、通常ミラーレス一眼レフは標準レンズと望遠レンズのダブルレンズキットとして販売されていることが多いのですが、LUMIXでは標準レンズと単焦点レンズのダブルレンズキットとして販売されているので、もし遠いところを撮りたいのであれば望遠レンズを別で買わないといけないのです。

単焦点レンズは背景をぼかした写真を撮ることができるものですが、iPadで編集できそうだしなあと思ったのと、景色は撮りたいなあと思ったので望遠レンズが付属されている方が良いかなあと考えました。

E-PL9とE-PL10の違い

有効画素数やサイズ・重量、手振れ補正などの機能はほとんど同じです!では違うところというと…

静音撮影

9では、静音撮影はSCN(シーンモード)とAP(アドバンストフォトモード)でのみ可能でした。

10ではモードダイアルP(プログラム)、A(絞り優先)、S(シャッター優先)、M(マニュアル)、ART(アートフィルター)モードで静音撮影が可能となりました。

アートフィルター

ジオラマ風、トイフォト、ヴィンテージなど、初心者に嬉しいフィルター。種類は9、10ともに16種類と同じですが、10ではポップアートⅠ、ファンタジックフォーカスというフィルターでは、タッチパネル上でフィルターの風合いを変更することが可能になったとのことです。

どちらを選ぶ?

さて、初心者にとって上記の違いは大きな差でしょうか?

価格はレンズ込みで10は約9万円、9は約6万円(店舗による)です。

初めて購入するものなので、できるだけ安い方がありがたいですよね?上記の差は私はまったく気にならなかったので、9を購入することに決めました!

ちなみに私は楽天で54,780円で購入しました。ポイントもたくさんついてお得でした♪中古ですともう少し安く手に入りますね。

まとめ

どのメーカーであっても,初心者でも簡単に操作できるような仕様になっています。買う前に,家電量販店で触ってみて好みの操作感のものを選ぶのも良いかもしれませんね。

次は、ミラーレス一眼を買ったら揃えた方が良い周辺機器をご紹介できたら良いなと思います!

コメント