広告
デザインの勉強をするようになって、Pinterestをよく利用するようになりました。
バナーデザインの参考になるものや、カラーパレットなんかも探してピン留め。本当に便利です。
ただ、私がまだ未熟なだけですが、自分のイメージしてるものを探すのにどうやって検索ワードを入れるのか悩む時があります。
街を歩いていて、「あ、このデザインいいな。このあしらい真似したい」みたいな感覚でインプットしたいときってありませんか?
今回iPadでインプットする方法を思いついたのでシェアしていきたいと思います!
ちなみにApple純正のブックアプリを使用するので、iPad持ってない方でもiPhoneがあればできます!
prime readingで雑誌をみる
今まであまり雑誌を読んでこなかったのですが、デザインの勉強をしている今みるとほんとに勉強になると感じています。
ちなみにAmazon prime会員の方は、Kindleで一部の本や雑誌を無料で読めるのをご存知ですか??
女性雑誌が結構対象になってるんです。
美的、mina、Oggi、オレンジページ、レシピ本などなど……
(もちろん、Kindle Unlimitedやdマガジンなどを契約している方はそちらで見ていただいた方が◎)
Apple純正ブックアプリからスクショをPDF化
雑誌をざっとみて、レイアウトやフォントなど気になるデザインを見つけたらスクリーンショットを撮ります。
著作権など怖いので、今回はフリー素材のunsplashアプリの画面をスクショして解説しますね。
写真アプリから、撮ったスクリーンショットを複数選択し、左下の書き出しボタンをタップしてください。

「ブック」アプリを選択します。

すると一瞬でPDF化され、ブックアプリのライブラリ内に保存されるんです!
選択した4枚分まとめて1つのPDFファイルとなりました!
ちなみにGoodNotes5に書き出すと、1ページずつになってしまうのでちょっと微妙。

ブックアプリだと、まとめて選択したスクショが1つの本のようになるのでオススメです!ただし、OCR化(文字認識)はできないので、文の内容よりも写真やデザインを楽しむのに適してると思います。
まとめ
いかがでしたか?Apple純正アプリをあまり使用していない人も多いのではないのでしょうか?
- Amazonプライム会員なら、追加料金なしで雑誌をみることができる。
- Apple純正の無料アプリを使っているので、iPhone、iPadユーザーなら誰でもできる。
- PDF化のステップがとても簡単
私は、がっつり勉強はGoodNotes5、雑誌などを眺めるときはブックアプリというように使い分けています。
知らなかったよ!という方ももっと良い方法あるよ!という方も、Twitterでコメントいただけると嬉しいです!
コメント